大学生クレジットカードは危険?やめとけ?学生最強おすすめ!親とトラブル?怖い?作るべき理由や審査など

クレジットカードのおすすめを探している学生は「いったいどの学生カードが一番最強なの?」と思っていませんか?

さまざまな種類のクレジットカードがあり、特典や付帯サービスもそれぞれに異なるため、どの学生カードが自分にぴったりなのか迷いますよね。

本記事では、そんな悩みを抱える学生に向けて、おすすめの学生カードをジャンル別に紹介しています。

学生がクレジットカードを持つと危険なのか、収入なしでも発行できるのかなどの質問にも答えているので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

大学生がクレジットカード作るべき?やめとけ?危険?怖い。親とトラブル

学生でも、クレジットカードを計画的に利用できるのであれば、全く危険ではありません。

学生カードには限定特典や学生に特化した付帯サービスが充実しているため、利用にあたってのメリットは十分大きいと言えます。

また、親が反対してトラブルになる人もいると思いますが、気にする必要はないでしょう。

本当に危険なのであれば、クレジットカードがこれだけ普及してないですし、親も持っていないはずです。

また、多くのクレジットカードでは、不正利用の保障があるので、安心して利用できます。

大学生おすすめクレジットカード:最強・審査柔軟は?

学生カードとしておすすめの最強クレジットカードを紹介します。

  • JCBカードW
  • 学生専用ライフカード
  • 楽天カード

JCBカードW

JCBカードWは、ほかの学生カードより非常に高い還元率でありながら、年会費永年無料で利用できる最強クレジットカードです。

価格.comのポイント高還元率カード部門においては2期連続No.1に輝いており、パートナー店で利用するとポイント最大21倍になるケースもあります。

入会資格は18歳から39歳以下と限定されていますが、学生のうちに申し込んでおけば40歳以降も年会費0円で継続利用が可能です。

ナンバーレス仕様により紛失しても不正利用のリスクが少なく、最短5分で発行できるスピードも最強クレジットカードと呼ばれる要素と言えます。

年会費永年無料
審査・発行時間最短5分
ポイント還元率1.0〜5.5%
ポイント利用先スターバックス
アマゾン
セブンイレブン など
国際ブランドJCB
入会資格18歳以上39歳以下(高校生不可
本人または配偶者に安定収入がある

【JCBカードWはこちら】

学生専用ライフカード

学生専用ライフカードはその名の通り、学生カードとしてスクールライフをサポートしてくれる最強クレジットカードです。

海外利用の総額3%キャッシュバックがあるほか、海外旅行損害保険が自動付帯されているなど、グローバル利用を目的にクレジットカードを持ちたい学生に勧められます

卒業後も年会費無料で継続利用できますし、社会人1年目からステータスの高いゴールドカードを持てる可能性もあります。

還元率については入会初年度1.5倍、誕生月は3倍と貯めやすくなっており、ギフトカードや電子マネーに交換してポイントをお得に利用することが可能です。

年会費無料
審査・発行時間(約)最短2営業日
ポイント還元率0.5〜3.0%
ポイント利用先アマゾンギフト券・商品券と交換
電子マネーへの交換も可能
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB
入会資格満18歳以上満25歳以下
大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中

学生専用ライフカードはこちら

楽天カード

楽天カードは、14年連続で顧客満足度1位に輝いている最強クレジットカードです(※2022年度日本版顧客満足度指数調査)。

年会費永年無料で利用できるだけでなく、スマホ決済対応により日々の買い物もスマートに支払えます。

ポイントの貯まりやすさと使いやすさに定評があり、特に「楽天市場でショッピングする機会が多い」「楽天モバイルを使っている」といった楽天ユーザーにおすすめです。

マクドナルド・すき家・ミスタードーナツ・ファミリーマートなど、楽天ポイントマークのある身近な店舗が対象となっているため、学生生活の充実度も高まるでしょう。

年会費永年無料
審査・発行時間(約)1週間〜10日
ポイント還元率1%(100円につき1ポイント)
ポイント利用先楽天ポイントマークのある店舗
例:マクドナルド・ファミリーマート・出光 など
楽天トラベルや楽天市場などの楽天グループ全般
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB・American Express
入会資格18歳以上

楽天カードはこちら

【学生カード】おすすめクレジットカード:女性向け

学生カードとしておすすめの女性向けクレジットカードを紹介します。

  • paypayカード
  • JCBカードW plus L
  • 楽天ピンクカード

paypayカード

paypayカードはクレジットカード自体に番号が記載されていないので、不正利用防止などのセキュリティー面を重視する女性におすすめな学生カードです。

また、通信費の支払いでもポイントを貯められるため、ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーの女性は検討すべき1枚と言えるでしょう。

年会費は永年無料ですから、初めて学生カードを持つビギナーにも勧められます。カードは黒を基調に洗練されたデザインで、女性が持っていても違和感がありません。

今なら、2023年2月末までに新規入会+3回利用することで、最大7,000円相当のpaypayポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。

年会費永年無料
審査・発行時間(約)審査は最短2分
カードの到着は1週間〜10日
ポイント還元率1%
ポイント利用先PayPayが使える店舗
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB
入会資格18歳以上
Yahoo! JAPAN ID取得者
本人または配偶者に安定収入がある
高校生不可

paypayカードはこちら

JCBカードW plus L

JCBカードW plus Lは、前に紹介した「JCBカードW」の魅力をそのまま引き継ぎつつ、女性に嬉しい特典やサポートが詰まったクレジットカードです。

ナンバーレスで盗み見や不正利用を防止できるのはもちろん、花柄や白・ピンクを基調とした女性向けデザインに一新されており、持っているだけで気分も明るくなります。

自動付帯されている女性疾病保険や海外旅行傷害保険も、万が一をカバーするおすすめポイントです。

JCBギフトカード2,000円分が抽選で当たる「LINDAの日」が毎月2回実施されるほか、旅行代金・映画鑑賞ペア券などのプレゼント企画もかなり充実しています

年会費無料
審査・発行時間(約)最短5分
クレジットカードの到着は3日〜1週間
ポイント還元率1.0〜5.5%
ポイント利用先JCBギフトカード
スターバックスカード など
国際ブランドJCB
入会資格18歳以上39歳以下
本人または配偶者に安定収入がある
高校生不可

JCBカードW plus Lはこちら

楽天ピンクカード

楽天ピンクカードは「楽天カード」の良さをそのままに、お買い物パンダやミニーマウスがデザインされているかわいらしいクレジットカードです。

女性に嬉しい多彩な付帯サービスを好みにあわせて自由にカスタマイズできるのは、ほかの学生カードにない大きな特徴と言えるでしょう。

大きく分けて、楽天グループ優待サービス・ライフスタイル応援サービス・女性のための保険と、3つの付帯サービスが用意されています。

新規入会&利用で5000ポイントが付与されるため、学生カードをお得に手に入れたい女性はぜひチェックしてみてください。

年会費永年無料
審査・発行時間(約)最短10分
クレジットカードの到着は1週間〜10日前後
ポイント還元率1%(100円につき1ポイント)
ポイント利用先楽天グループ全般
楽天ポイントマークのある店舗
例:ガスト・築地銀だこ・ビックカメラ など
楽天Edy・ANAマイレージへの交換
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB・American Express
入会資格18歳以上

楽天ピンクカードはこちら

旅行や留学に大活躍の学生におすすめクレジットカード

旅好きな学生におすすめのクレジットカードは以下です。

JALカード navi(学生専用)

「JALカードnavi(学生専用)」は、その名の通り“学生のため”に設計された、特典満載のクレジットカードです。

在学中は年会費が完全無料。アルバイト代でやりくりする学生にとって、コストを気にせず持てるのは大きな魅力です。しかも、無料であるにもかかわらず、一般のJALカードを上回る優遇サービスが多数用意されています。

たとえば、入会&初回搭乗で数千マイルがプレゼントされるほか、卒業後にJALカードを継続すれば、お祝いとして2,000マイルが進呈される特典も。学生生活だけでなく、社会人への一歩を踏み出す場面でも活躍してくれる一枚です。

年会費在学中に限り無料(※)
ポイント還元率1.0%(特約店利用:2.0%)
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
申し込み対象高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院・大学・短大・専門学校・高専4・5年生)の方

※卒業後は一般のJALカードに切り替わり、通常の年会費が発生します。
JALカードnavi(学生専用)の詳細はこちら

ANA学生カード

ANA派の学生にぴったりの1枚が「ANAカード〈学生用〉」。

在学中は年会費無料でありながら、フライトや日常の支払いを通じて効率よくマイルを貯められる特典がそろっています。ANAの上級会員を目指す方にとっても、将来につながるスタートカードとしておすすめです。

国際ブランドはJCB・Visa・Mastercardから選べますが、マイル還元率で選ぶならJCBが有力候補。通常、JCBでマイル還元率1.0%(1,000円利用→10マイル)を実現するには、年間5,500円〜の移行手数料が必要ですが、学生用カードではこの手数料が無料。年会費もかからないうえに、高還元を実現できる点は見逃せません。

VisaやMastercardでも1.0%還元のコースは選べますが、その場合は年間6,600円の移行手数料が発生します。特別な理由がない限り、JCBを選ぶのがコスト面では有利です。

卒業後は自動的に「ANA一般カード」へ切り替わりますが、こちらも年会費は2,200円(税込)〜と手頃。社会人になっても無理なく使い続けられるのもポイントです。

年会費在学中に限り無料(※)
ポイント還元率1.0%(特約店利用:2.0%)
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
申し込み対象18歳以上の学生(高校生は除く)

※卒業後は一般カードに切り替わり通常の年会費が発生します。

ANAカード 学生用の詳細はこちら

収入なしの学生でもクレジットカードは発行できる?

収入なしの学生でもクレジットカードは発行できます。

学生カードの利用にあたって学生本人の収入は直接的に関係なく、ほとんどの場合は親の返済能力や収入状況が審査対象になるためです。

ただ、親が支払うからといって学生カードを使い込むと迷惑がかかるだけでなく、クレジットカードを利用できなくなるリスクがあるので気をつけましょう。

大学生のクレジットカードの審査基準は?

学生カードのみならず、クレジットカードの審査基準は基本的に公開されていません

学生カードに審査落ちしたくない方は、以下のポイントを押さえておくと安心です。

  • 学生向け・学生専用のクレジットカードに申し込む(年齢・入会資格の確認)
  • 親の信用情報に傷がついていない
  • 携帯電話の料金を滞納していない
  • 学生ローンや教育ローンを返済している

まとめ

学生カードには、学生だからこそ得られる特典・優待・付帯サービスがたっぷりと詰まっています

「高還元率の最強クレジットカードが欲しい」「女性向けのかわいい学生カードが良い」など、重視したいポイントを絞っておすすめの1枚を探してみましょう。

収入なしでも発行できる学生カードですが、後払いだからといって使いすぎると危険なので、計画的な利用を心がけてください。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

マネ子

ファクタリング・金融系の発信をするWEBライターです。お金にまつわる情報をWEBメディアで執筆しています。

この記事を読んだあなたへのおすすめ