犬用歯磨きシートおすすめ12選!効果ややり方・食べたときの対処法も解説!

「おすすめの犬用歯磨きシートが知りたい」「犬用歯磨きシートだけのデンタルケアでも効果はあるの?」と考えていませんか。

歯ブラシでの歯磨きが苦手なわんちゃんにおすすめなのが「歯磨きシート」

さまざまなメーカーから沢山の商品が販売されているので、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。

本記事では、おすすめの犬用歯磨きシートを12商品紹介します。

犬用歯磨きシートの効果ややり方、万が一食べてしまったときの対処法も解説するので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

目次

犬用歯磨きシートを選ぶときのポイント

出典:写真AC

犬用歯磨きシートを選ぶときのポイントを、4つ紹介します。

  1. 成分の安全性で選ぶ
  2. 素材が丈夫なものを選ぶ
  3. 誤飲しづらいものを選ぶ
  4. フレーバーで選ぶ

「何を基準にして歯磨きシートを選べば良いのか分からない」と迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

1.成分の安全性で選ぶ

成分の安全性が高い歯磨きシートを選びましょう。

歯磨きシートは、愛犬の口に直接入るものです。犬は歯磨きのあとに口をゆすげないので、歯や歯茎についた成分を飲み込んでしまいます。

特に、以下のような成分が含まれている歯磨きシートには注意してください。

  • キシリトール
  • アルコール
  • 砂糖

上記の成分を摂取し続けると、中毒症状を起こしてしまう可能性があります。

また香料も人工的なものではなく、自然由来のものを使用している商品がおすすめです。

愛犬の体への影響を考えて、安心・安全な歯磨きシートを選ぶようにしましょう。

2.誤飲しづらいサイズのものを選ぶ

誤飲しづらいサイズの歯磨きシートを選びましょう。

特に口が大きな大型犬の場合、歯磨きの途中にシートが指から外れてしまうと、そのまま飲み込んでしまうかもしれません。歯磨きシートは消化しづらいので、腸に詰まると「腸閉塞」を起こしてしまう危険性もあるでしょう。

思いがけない事故を防ぐためにも、指から外れない大きめの歯磨きシートを選びましょう。手のひらサイズ以上のものが理想です。

3.素材が丈夫なものを選ぶ

丈夫な素材で作られており、破れにくい歯磨きシートを選びましょう。

歯磨きをしている最中にシートが破れてしまうと、磨きづらいだけではなく、誤飲につながってしまいます。

大きな破片を飲み込んでしまうと、腸に詰まってしまう危険性も。不織布などの素材で作られている、丈夫な歯磨きシートを選びましょう。

4.フレーバーで選ぶ

愛犬が好きなフレーバーがついた歯磨きシートを選ぶのもおすすめです。

たとえば、甘いものが好きな子ならミルク風味、お肉が好きな子ならチキン風味の歯磨きシートを選んであげてください。

好きな香りがついていると、歯磨きに苦手意識をもっている子でも、受け入れてくれる可能性が高くなります。

また口臭が気になるわんちゃんには、柑橘系やミントなど、スッキリしたフレーバーの歯磨きシートを選ぶとよいでしょう。

犬用歯磨きシートおすすめ12選&口コミ

出典:写真AC

おすすめの犬用歯磨きシートを12商品紹介します。

歯垢が取れるものや、愛犬が好みやすいフレーバーのものを厳選しました。

実際に購入した飼い主さんの口コミも取り上げるので、歯磨きシート選びの参考にしてください。

1位:Breath wan(ブレスワン)

ブレスワン

出典:しっぽラボ研究所

価格(税込)通常価格:7,980円
定期コース初回:2,980円
定期コース2回目以降:4,980円
成分グリセリン、水、ヒト脂肪幹細胞培養上清液、スイゼンジノリ多糖体、ヒアルロン酸Na、ヒドロキシアパタイト、シソエキス、デキストリン、リベチン含有卵黄粉末、乳酸桿菌溶解質、プラセンタエキス、シルク、プロポリスエキス、BG、ヒドロキシエチルセルロース、カルボマー、水酸化K、メチルパラベン、ブチルパラベン
素材
サイズ人差し指サイズの指サックデンタルシート
フレーバー犬が好む味

Breath wanは、歯磨きが苦手なわんちゃんにおすすめのデンタルジェルです。犬が好みやすい味に調整されており、「愛犬の食いつきが抜群!」と注目を集めています。

付属の「指サックデンタルシート」にジェルを塗れば、歯磨きシートとしても利用できるのが特徴。指にはめるタイプのデンタルシートなので、効率的に歯磨きができますよ。

また、抗菌成分である「プロポリス」や、歯垢を吸着してくれる「シルクフィブロイン」が含まれているのも魅力的です。愛犬の口内環境を健康的に保ってくれるでしょう。

ブレスワンの口コミ

うちの子は歯ブラシが苦手なので、ブレスワンを使ってトレーニング中です。付属のデンタルシートを使えば、嫌がらずに歯磨きさせてくれます。ジェル自体に効果的な成分が含まれているからか、歯ブラシを使用しなくても歯がきれいになってきている気がします!

2位:トーラス 歯垢トルトル プラケアシート

プラケアシート

出典:Amazon

価格(税込)30枚:288円~
30枚×3:1,060円~
成分水、湿潤剤、保存剤、可溶化剤、甘味剤、植物抽出物、ph調整剤、研磨剤
素材不織布
サイズ85×35×160mm
フレーバーなし

トーラス 歯垢トルトル プラケアシートは、歯垢を効率的に除去できる歯磨きシートです。丈夫な不織布で作られています。

シートに研磨剤が配合されているので、歯垢が落ちやすいのが魅力的。口臭の軽減効果も期待できるでしょう。

また、安全性を最優先にして、富士山の水を使用しているのも嬉しいポイントです。汚れが取れているのが分かりやすいシートなので、初めて歯磨きシートを使う方にもおすすめできるでしょう。

歯だけではなく歯茎もマッサージしてあげると、口内の健康を維持しやすくなりますよ。

トーラス 歯垢トルトル プラケアシートの口コミ

歯石は特にないけど、黒ずみがあったんですが根気よく拭き取っていたら、消えてきました。
ただ、黄ばみは取れないのでそれたなにか別のものを使わないといけないのかな〜と。
引用元:Amazon

3位:ライオン ペットキッス(PETKISS) 歯みがきシート

PETKISS歯磨きシート

出典:ライオン公式サイト

価格(税込)30枚×2:1,520円~
成分【無香料】
グリセリン、ピロリン酸Na、安息香酸Na、クエン酸、ポリリジン、グレープフルーツ種子抽出物
【アップル味】
グリセリン、ピロリン酸Na、安息香酸Na、クエン酸、香料、ポリリジン、グレープフルーツ種子抽出物
素材レーヨン系不織布
サイズ140mm×150mm
フレーバー無香料、アップル味

ライオン ペットキッス(PETKISS) 歯みがきシートは、歯垢と口臭にアプローチしてくれる歯磨きシートです。無香料のものとアップル味が販売されています。

2種類の網目が交互に重なった「ストライプ構造シート」が特徴。歯についた汚れや歯垢を逃さず絡めとります。

また、ステインを浮き上がらせる「ピロリン酸ナトリウム」が含まれているのもポイント。毎日継続すれば、健康的な白い歯を目指せるでしょう。

ノンアルコール・パラベンフリー設計なので、大切な愛犬にも安心して使用できます。

ライオン ペットキッス(PETKISS) 歯みがきシートの口コミ

歯ブラシが苦手なうちの子に使用しています。ちょうど人差し指に巻きやすいサイズで使いやすいです。味もアップル味なので、それほど嫌がりません。値段がリーズナブルなのも有難いですね。

4位:ふしみ和紙アート研究所 ワンコ歯石トルン

出典:Amazon

価格(税込)120枚:3,080円~
成分和紙、鉱石(ゼオライト)
素材和紙
サイズ80㎜×85㎜
フレーバーなし

ふしみ和紙アート研究所 ワンコ歯石トルンは、100%天然素材の出雲和紙を使用した歯磨きシートです。1袋120枚の大容量サイズなので、多頭飼いの方にもおすすめできるでしょう。

和紙には汚れを絡めとる特性があるので、歯垢を取り除いてくれるのが嬉しいポイント。脱臭・抗菌作用も兼ね備えており、口臭や歯周病の予防にもつながるでしょう。

また、「ゼオライト」が和紙にすき込まれているのも魅力的。着色汚れにもアプローチしてくれますよ。

アルコールや研磨剤は使用されていないので、愛犬の体にやさしい歯磨きシートだといえるでしょう。

ふしみ和紙アート研究所 ワンコ歯石トルンの口コミ

使い始めて1ヶ月経ちますが、歯垢がだいぶましになっている気がします。値段が少し高いなぁと思ったのですが、120枚入りなので、結果コスパは良いです!効果を感じるので、これからも使い続けます!

5位:ペットプロ 歯みがきシート

ペットプロ 歯みがきシート

出典:PetPro公式サイト

価格(税込)32枚:184円~
32枚×3:980円~
成分水、洗浄剤、BG、セチルピリジニウムクロリド、パラベン、グレープフルーツ種子エキス、緑茶乾留エキス、EDTA-2Na
素材レーヨン、ポリエステル
サイズ200㎜×150㎜
フレーバーなし

ペットプロ 歯みがきシートは、わんちゃんの体にやさしい無香料・弱酸性の歯磨きシートです。指に巻きやすい二重折りシートなので、歯磨きシートを初めて使用する方にもおすすめできるでしょう。

生地がメッシュになっており、口内の汚れをしっかりと吸着してくれるのがポイント。歯垢の蓄積を防いでくれます。

また、臭いにアプローチしてくれる「緑茶乾留エキス」が配合されているのも特徴です。愛犬の口臭が気になる方は、購入してみてはいかがでしょうか。

ペットプロ 歯みがきシートの口コミ

シートの大きさも丈夫さも
今まで同系の商品の中ではダントツで良い。口の中の残渣も掻き集めてくれるような感じです。
引用元:Amazon

6位:スーパーキャット らくらく歯みがきシート 息すっきり

スーパーキャット らくらく歯みがきシート 息すっきり

出典:スーパーキャット公式サイト

価格(税込)30枚:265円~
30枚×2:498円~
成分精製水、保湿剤、BG、塩化セチルピリジウム、ラウリル硫酸Na、PEG-61水添ヒマシ油、シャクヤク根エキス、クエン酸、クエン酸Na、メチルパラベン、エチルパラベン、香料
素材レーヨン、熱融着繊維
サイズ150㎜×200㎜
フレーバーほんのり甘いスイートミント

スーパーキャット らくらく歯みがきシート 息すっきりは、口臭が気になる愛犬におすすめの歯磨きシートです。ほんのり甘いスイートミントフレーバーが、臭いにアプローチしてくれます。

汚れをかき取りやすいメッシュタイプのシートが特徴的。歯についた歯垢を取り除き、歯石になるのを防いでくれます。

また、歯磨き液が25%増量された潤水シートなので、口全体に歯磨き液が行き渡るのも嬉しいポイント。乾燥からくる口臭の予防にもつながるでしょう。

リーズナブルな価格で販売されているので、まずは気軽に試してみてください。

スーパーキャット らくらく歯みがきシート 息すっきりの口コミ

スイートミントの爽やかな匂いなので、愛犬の口臭がかなりましになる気がします。メッシュシートなので、汚れもしっかりと取り除いてくれます。

7位:スーパーキャット らくらく歯みがきシート プレミアム

スーパーキャット らくらく歯みがきシート プレミアム

出典:スーパーキャット公式サイト

価格(税込)30枚:418円~
30枚×2:518円~
成分精製水、グリセリン、PG、グレープフルーツ種子エキス、pH調整剤、洗浄剤、緑茶抽出液、香料
素材不織布(パルプ、レーヨン、融着繊維)
サイズ150㎜×100㎜
フレーバー緑茶

スーパーキャット らくらく歯みがきシート プレミアムは、ノンアルコール・ノンパラベンで低刺激の歯磨きシートです。子犬やシニア犬にも安心して使用できるでしょう。

消臭・抗菌作用がある、天然由来の「グレープフルーツ種子抽出エキス」が配合されているのが魅力。歯周病の予防にもつながります。

また、スッキリとした息に整えてくれる「緑茶抽出液」が含まれているのもポイントです。

複数の溝がある特殊なシート設計なので、こびりついた歯の汚れをしっかりと取り除いてくれますよ。

スーパーキャット らくらく歯みがきシート プレミアムの口コミ

愛犬に使っています。
指にくるくる巻きつけて、歯と歯茎を磨きます。
はじめは嫌がっていましたが、慣れてくるとじっとしてくれてとても使いやすいです。
他のも試したことありますが、結局これに戻ってきます。何度もリピしています。
引用元:Amazon

8位:ジョンポールペット 歯&歯ぐきのウェットシート

ジョンポールペット 歯&歯ぐきのウェットシート

出典:ジョンポールペット公式サイト

価格(税込)45枚:3,080円
成分水、ベーキングパウダー、グリセリン、クエン酸、2-フェノキシエタノール、カプリリルグリコール、ポリソルベート20、ペパーミントオイル
素材マイクロファイバーシート
サイズ
フレーバーペパーミント

ジョンポールペット 歯&歯ぐきのウェットシートは、歯と歯茎の健康維持に効果的な歯磨きシートです。わんちゃんが好みやすい香りのペパーミントオイルが配合されているので、歯磨きが苦手な子にもおすすめできるでしょう。

マイクロファイバーとベーキングパウダーを使用しているのが特徴的。歯と同時に歯茎や舌のケアもできるので、口内環境を整えたい愛犬にぴったりです。

また、シートが乾いてきた場合、軽く水を含ませると成分が復活します。口が大きな大型犬のデンタルケアにも使用できるでしょう。

ジョンポールペット 歯&歯ぐきのウェットシートの口コミ

歯科専門の動物病院で初めて購入しました。
そして、かかりつけ医さんは歯肉炎のある犬猫さんには一度ペーパーを濡らして水分が多い状態のペーパーで歯を拭くように教えて頂きました。
大きさと香り、犬猫さんに不必要な無駄な物が入っていない点で高く評価出来ます。
引用元:Amazon

9位:アース・ペット エブリデント シートde歯みがき

アース・ペット エブリデント シートde歯みがき

出典:Amazon

価格(税込)35枚:218円~
成分水、D-ソルビトール、グリセリン、pH調整剤、トリポリリン酸ナトリウム(TPP)、緑茶乾留エキス、塩化セチルピリジニウム(CPC)、香料、矯味剤
素材レーヨン系不織布
サイズ20cm×15㎝
フレーバーミルク風味

アース・ペット エブリデント シートde歯みがきは、わんちゃんが好みやすいミルク風味の歯磨きシートです。汚れを絡めとりやすいメッシュ状に設計されています。

殺菌作用がある「塩化セチルピリジニウム」や、着色汚れにアプローチしてくれる「トリポリリン酸ナトリウム」が含まれているのが嬉しいポイント。

また、「緑茶乾留エキス」も配合されているので、口臭が気になるわんちゃんにもおすすめです。

歯磨きが苦手な愛犬やトレーニング中の子に、ぜひ使用してみてください。

アース・ペット エブリデント シートde歯みがきの口コミ

ミルク風味なので喜んで歯磨きさせてくれます。シートの大きさもちょうど良いです。歯ブラシに比べると効果は小さいかもしれませんが、歯垢がしっかりとれています。

10位:トーラス 初めての歯みがきシート

トーラス 初めての歯みがきシート

出典:Amazon

価格(税込)30枚:327円~
成分水、BG、グリセリン、保存剤、PEG-60水添ヒマシ油、サッカリンNa、ウーロン茶エキス、炭酸Na、炭酸Ca、香料
素材不織布
サイズ150㎜×160㎜
フレーバーミルク風味

トーラス 初めての歯みがきシートは、初めて歯磨きに挑戦する愛犬におすすめのデンタルシートです。ミルク風味なので、甘い味が好きな子の歯磨きトレーニングに向いていますよ。

研磨剤が配合されており、短時間で効率的に歯垢を落とせるのがポイント。「ウーロン茶エキス」も含まれているので、口臭軽減効果も期待できるでしょう。

また、わんちゃんの体への影響を考えて、富士山の天然水を使用しています。丈夫な不織布で作られているので、誤飲のリスクが少ないのも魅力的ですね。

トーラス 初めての歯みがきシートの口コミ

他者のミルク味は拭き取ったあとの手がベタベタする感じがありましたがこれは大丈夫です。
嫌がらずに口を開けてくれます。
引用元:Amazon

11位:マインドアップ 犬口ケア 歯磨きウェットシート

マインドアップ 犬口ケア 歯磨きウェットシート

出典:マインドアップ公式サイト

価格(税込)30枚:550円
成分水、BG、DPG、PEG-60水添ヒマシ油、セチルピリジニウムクロリド、メチルパラベン、プロピルパラベン、グリセリン、トレハロース、グリチルリチン酸2K、アセスルファムK、スクラロース、ソルビトール、クエン酸Na、クエン酸、チャ葉エキス、香料
素材不織布
サイズ150㎜×200㎜
フレーバーミルク風味

マインドアップ 犬口ケア 歯磨きウェットシートは、アルコールフリーで安心して使用できる歯磨きシートです。丈夫で破れにくい不織布で作られています。

わんちゃんが好みやすいミルク風味なので、歯磨きが嫌いな愛犬にも最適。シートはメッシュ状になっており、効果的に汚れを取り除いてくれます。

また、殺菌効果がある「セチルピリジニウムクロリド」や、臭いにアプローチしてくれる「緑茶エキス」が配合されているのも魅力的。愛犬の口内環境を複合的に整えてくれるでしょう。

マインドアップ 犬口ケア 歯磨きウェットシートの口コミ

愛犬の口臭や歯周病予防に購入しました。
このシートは緑茶成分配合で、大型犬に使っています。
歯ブラシで磨くのを怖がるので、このシートにしてからは
あまり嫌がらずに歯みがきが出来るようになりました。
最初は茶色くなっていたので、相当口の中が汚れていたんだと思いますが、
使っているうちに色がつかなくなったので、効果がありました。
引用元:Amazon

12位:ペットパラダイス デンタルクリーンシート

ペットパラダイス デンタルクリーンシート

出典:クリエイティブヨーコ

価格(税込)60枚:1,380円
成分水・グリセリン・ポリソルベート 20・クエン酸・ビタミンC・ハッカ油
素材不織布
サイズ200㎜×140㎜
フレーバー

ペットパラダイス デンタルクリーンシートは、60枚入りで大容量サイズの歯磨きシートです。ノンアルコールタイプなので、歯茎が弱っているわんちゃんにも使用できます。

植物由来の「ハッカ油」が配合されているのが特徴的。気になる口臭にアプローチし、爽やかな息に導いてくれます。

また、やさしくマッサージしながら磨いてあげると、歯茎の健康維持にもつながりますよ。

コスパが良い歯磨きシートを探している方は、ぜひ購入してみてください。

ペットパラダイス デンタルクリーンシートの口コミ

リニューアルされてから初のリピート購入。9歳になる柴犬。歯ブラシでのケアを嫌がるため、デンタルシートとデンタルスプレー、ハミガキガムでずっとケアしています。
以前のシートは味が気に入らないのか、かなり嫌がり、十分に拭き取れないことも…。
新しいシートに変更してしばらくの間は、あまり抵抗せず、以前よりよく拭き取れていましたが、結局ワガママなのか今はまた逃げ回るように…。
またリニューアルで、キャップも改善されて、シートが大変取り出しやすくなりました。
歯ブラシを使わせてくれず、手作りごはんを与えているため、歯の見た目はまあまあ残念な感じなのですが、健康状態は保っていきたいので今後とも利用していきたいと思っています。
引用元:楽天市場

犬用歯磨きシートを使った歯磨きのやり方を解説!

歯磨きシート3

出典:写真AC

犬用歯磨きシートを使った歯磨きのやり方を、順番に説明します。

1.まずは口周りに触れることからはじめる

いきなり歯磨きをするのではなく、まずは口周りに触れることからはじめましょう

犬は口周りが敏感な生き物です。たとえ心を許している飼い主さんでも、口に触れられるのを嫌がる子は多いでしょう。

リラックスしているときに、そっと口元に触れるなどからはじめて、徐々に慣らしていってください。

口周りを触られても嫌がらないようになると、楽に歯磨きができるようになりますよ。

2.デンタルシートを指に巻きつけて使う

歯磨きシートは指に巻きつけて使用しましょう。歯磨きシートを折って磨くと、歯に引っかかりやすくなるので、効率的に歯を磨けません。

利き手の人差し指に斜めに巻きつけて先を尖らせると、細かい部分も磨きやすくなりますよ。

歯磨きシートのパッケージの裏面に、指への巻きつけ方が書かれている商品もあるので、確認してみてください。

3.歯磨きできたらご褒美を与える

少しでも歯磨きができたら、ご褒美を与えましょう。

犬が歯磨きを嫌がるのは、「歯磨き=怖いもの」という認識があるからです。歯磨きとご褒美をセットにすれば、「歯磨き=嬉しいもの」という認識に少しずつ変化していきます。

ご褒美の内容は、おやつでも散歩でも、愛犬が喜んでくれるもので大丈夫です。

またご褒美だけではなく、沢山褒めてあげることも大切ですよ。

犬用歯磨きシートのメリット・効果

歯磨きシート4

出典:写真AC

犬用歯磨きシートを使うメリットや効果を3つ紹介します。

  1. 歯を1本ずつ丁寧に磨ける
  2. 歯周トラブルを見つけやすい
  3. 愛犬が嫌がりにくい

歯磨きシートを使うか他のグッズにするか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

1.歯を1本ずつ丁寧に磨ける

歯磨きシートは指に巻きつけて使うので、歯を1本ずつ丁寧に磨けます。

磨き足りない部分が直感的に分かるので、磨き残しも減らせるでしょう。歯石の沈着や歯周病の予防にもつながります。

2.歯周トラブルを見つけやすい

歯磨きシートでの歯磨きは指を口の中に入れるので、歯周トラブルを見つけやすいというメリットがあります。

指の感覚を頼りに歯を磨いていくので、歯茎の腫れや歯のぐらつきなどの異常がすぐに分かるからです。

歯周トラブルは早期発見が大切。普段は歯ブラシで磨いている飼い主さんも、定期的に歯磨きシートを取り入れてみるとよいでしょう。

3.愛犬が嫌がりにくい

歯ブラシで歯磨きをするよりも、歯磨きシートを使用した方が嫌がらないわんちゃんは多いです。

歯ブラシよりも飼い主さんの指の方が安心できるからでしょう。

愛犬が嫌がってしまうと、磨きたい部分が磨けなくなり、汚れや歯垢が残ってしまいます。歯磨きが苦手な子・歯磨き練習中の子には、歯磨きシートを使用するのがおすすめです。

犬用歯磨きシートのデメリット・注意点

歯磨きシート5

出典:写真AC

犬用歯磨きシートのデメリット・注意点を2つ紹介します。

  1. 歯ブラシに比べると歯垢が落ちづらい
  2. 奥歯が磨きづらい

購入する前に、デメリットも把握しておきましょう。

1.歯ブラシに比べると歯垢が落ちづらい

歯磨きシートには、歯ブラシに比べると歯垢が落ちづらいというデメリットがあります。

歯の表面についた汚れは落とせますが、歯の間・歯と歯茎の間に溜まった汚れを落とすのは難しいでしょう。

歯間や歯周ポケットをきれいにするには、歯ブラシが必要です。

歯磨きシートで徐々に慣らしていき、歯ブラシでの歯磨きもできるようにトレーニングしていきましょう。

2.奥歯が磨きづらい

歯磨きシートは歯ブラシに比べると、奥歯が磨きづらい傾向にあります。特に、口が小さな超小型犬のわんちゃんだと、飼い主さんの指を奥歯のあたりまで入れるのは難しいでしょう。

指が届く範囲は歯磨きシートで磨き、奥歯には歯ブラシを使用するようにすると、磨き残しを減らせますよ。

犬用歯磨きシートに関するよくある質問

犬 歯磨き粉 おすすめ4

出典:写真AC

最後に、犬用歯磨きシートに関するよくある質問6つに回答します。

1.愛犬が犬用歯磨きシートを食べたときの対処法は?

以下のような場合は、早急に動物病院を受診しましょう。

  • 愛犬が大量に歯磨きシートを食べてしまった
  • 歯磨きシートを食べた後に吐き気や下痢の症状が出ている

食べてしまった歯磨きシートが少量の場合は、大きな問題にならないことが多いです。ただし、体調に異常が見られたら、放置せずに病院に連れて行きましょう。

2.犬用歯磨きシートを誤飲したらうんちとして排出される?

犬用歯磨きシートを誤飲してしまった場合、うんちとして排出される場合がほとんどです。排泄物に白いシートが混ざっていないか、確認するようにしましょう。

ただし、体調不良や嘔吐などの症状が見られる場合は、うんちの排出を待たず、動物病院を受診してください。

3.子犬にも歯磨きシートを使用しても大丈夫?

子犬に歯磨きシートを使用しても問題ありません。

通常は、歯が生え始める2〜3ヶ月頃から歯磨きをはじめます。いきなり歯ブラシを使用すると子犬に警戒されてしまうので、歯磨きシートから慣れさせていくのがおすすめです。

商品によっては対象年齢が記載されている場合があるので、必ずパッケージの表示を確認しましょう。

4.犬用歯磨きシートだけでデンタルケアはできる?

犬用歯磨きシートだけでデンタルケアをするのは難しいといえます。

歯の表面の汚れは落とせますが、歯間や歯周ポケットの汚れを落とすには歯ブラシが必要です。

歯磨きシートを使用しつつ、無理のない範囲で歯ブラシも取り入れていくようにしましょう。

5.犬用歯磨きシートの代用品は?

犬用歯磨きシートは、ガーゼやコットンでも代用できます。しかし、歯磨きシートに比べると素材がもろいので、磨きづらく、愛犬が誤飲してしまう可能性も。

もし代用して使う場合は、しっかりと指に巻きつけて使用するようにしましょう。

6.犬用歯磨きシートは100均で購入できる?

100均ではペット用ウェットシートは販売されていますが、歯磨きシートは販売されていないようです。

今後発売される可能性もありますが、安全な成分で作られているかどうか、必ず確認するようにしましょう。

犬用歯磨きシートで健康的な口内環境を保とう!

歯磨きシート6

出典:写真AC

犬用歯磨きシートは歯ブラシに比べて嫌がる子が少なく、歯磨きのトレーニングには最適です。

1本ずつ丁寧に磨けるので、歯周トラブル・口臭の予防にもつながるでしょう。

本記事で紹介した犬用歯磨きシートは、安全性が高く、おすすめできる商品ばかりです。

愛犬のデンタルケア用品選びに迷っている方は、取り入れてみてはいかがでしょうか。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

くまママ

関西在住のママライター 家族は夫と娘、2匹のわんこ(トイプードル)です。趣味は日帰りプチ旅行。わんこと一緒に楽しめるスポットを日々模索中です。わんちゃんねこちゃんとの毎日に役立つ情報を分かりやすく発信できたらと思っています。

この記事を読んだあなたへのおすすめ